失業保険をもらう前、いつまでバイトできる?
友達からの相談です。

友達はこの3月末に会社都合で退職予定の派遣社員です。
今後は、失業保険をもらいながら職業訓練学校へ行って勉強する予定。
しかしながら、有休が余っているたため、3月中旬から末まで有休を取り少しアルバイトをしようかと思っています。

失業保険は、今の派遣会社から離職票が届いてそれをハローワークへ提出しないと手続きができないと聞きました。
そして、派遣社員の場合は、離職票が届くのは、退職後1か月かかるとも聞きました。
その場合、早くてもハローワークへ行って申請するのは4月末か5月になりますよね?

失業保険の手続きができる4月末まで時間があるため、4月末頃までバイトをしても失業保険をきちんともらえるんでしょうか?
それとも、3月末までのバイトにしておいた方がいいんでしょうか?
会社都合と自己都合などだと、もらえる期間なども変わってくるみたいなので、慎重になっています。

(失業保険をもらっている間は全く働くことはできないと思いますが、いつまでならバイトできるんでしょうか?)

どなたかアドバイスをお願いします。
まず離職票は、退職してから10日~2週間で届くはずです。1ヵ月もかかるとなると逆に法的に問題になります。
次に受給開始日について…会社都合の場合は離職票を持ってハローワーク手続きした日となります、それが権利発生日です。実際にもらえるのは、説明会や認定を受けないともらえません。自己都合の場合、手続き後3ヶ月後が権利発生日になります。その間にハローワークに何度か行かねばなりませんが、アルバイトは自由にできます。
会社都合にしろ自己都合にしろ、受給開始(権利発生日)になってからでも、1日4時間未満・週に20時間未満であればアルバイトはできます。ただ雇用保険日額はその分ある係数をもって軽減されます。
失業保険について質問です。
昨年6月末にて会社都合により退職しました。

翌月に入り、失業保険の手続きに行き、5年雇用保険に加入していたので、180日の失業保険金を受けることになりました。
しかし、最後の認定日の時点で就職が決まっていなかったので、個別給付延長として、60日の保険金給付の延長を受けられました。

この個別延長給付60日が終了すると、もう失業保険の給付延長などは一切ないのでしょうか?
60日が終了した時点でまた延長とかって・・・・・ないですよね?

この辺の事情に詳しい方、どうなるのか教えてください。

よろしくお願いします。
自分と同じ位に同じ条件ですので三月初めには全て終わりです。あとは民間の職業訓練しか無いです。厳しい世の中ですが頑張って下さい。
失業関係に詳しい方、どうぞ教えてください。
失業保険、再就職手当、就職手当等、条件があてはまっているのかどうか(もらえるか)についてです。
調べても難しすぎてよくわからないのです^^;
派遣社員で約10年働いていた会社を、7月末で人員削減のために退職させられました。
(派遣社員なので自己都合になるらしいです)

8月中に何社か面接に行きましたが、ずっと決まりませんでした。

その後、9月初から働けることになり現在就業していていますが、お給料が入るのが10月15日なのです。

働いていなかった1か月分は、保障されるものなのでしょうか。
それとも、全く無理なのでしょうか。

ひと月お給料がないと、ものすごく大変で困っております。

おなじ経験がある方、ぜひご教授ください。
8月の1ヶ月分の何か保障(金銭)が欲しいようですが無理です。

失業保険は現在、働いている人には出ません。
再就職手当、就職手当等も無職時にハローワークで失業保険の受給手続きをされ、ある条件を満たして再就職された人でなければ出ません。
現状 何も手当は支給されません。

ちなみに失業保険は、
自己都合退職の場合はハローワークで手続きをされてから、3ヶ月と1週間は支給対象になりません。
会社都合退職の場合はハローワークで手続きをされてから、1週間は支給対象になりません。
(※実際に手当が指定口座に入金されるのは、どちらも更に1ヶ月後です。)

<追記>
misaki_chocoさん、この方は8月まで派遣会社に在籍されていたと思われるので、無収入でも実際は退職にいたっていないのではないでしょうか?
翌月の9月からはお仕事に就いていらっしゃるようですし。
派遣の場合、就業先との契約が切れても=退職にはならないはず。
派遣会社に籍を更に1ヶ月おき、お仕事を紹介してもらうことになっていると思います。
1ヶ月後 お仕事に就けなかった場合は、会社都合退職の流れのはずです。

もし9月からお世話になっている派遣会社が以前の派遣会社と異なるのであれば、これから離職票は発行になると思われますが、
失業期間がない者に失業保険も再就職手当も無いと思われますよ。
失業保険の手続きをし損ねた場合どうにもなりませんか。
失業保険の手続きをしないまま扶養に入りました。
3月に結婚しましたが、体調不良により通院があったため、5月末に退職しました。
退職した後、旦那の扶養に入っていましたが、そろそろ落ち着いてきたので、再度就職をしようと思っていました。
最近結婚した友人が、退職したから失業保険をもらうという話になり、もらっていないと話したところ、せっかくだから貰いなよ、といわれたのですが、調べてみたところ、離職後30日以内?に延長手続きをしたいなければ給付できないといったことがありました。

このような場合、もう一切の救済措置はないのでしょうか?
また、離職票は、扶養の際に提出しており、現在手元にはありません。
扶養には6月(退職後すぐ)入りました。
今年度の収入は退職金をいれたら5か月で税込130万をちょっとこえています。

どなたかご存知の方がいましたら宜しくお願いします。
失業手当は1年以内に給付まで終わればいいので、今年の5月に退職したのであればまだ十分まにあいます。ただし、離職票をご主人の会社から返してもらって下さい。扶養から外れることになると思いますので、そのあたりはご主人の会社によく確認してもらってください。おそらくそう言う場合給付制限期間も扶養から外れる可能性もあります。その場合ご自身で国保、国民年金に加入する必要があります。

補足について;ではまだ間に合います。ただし、1年以内に手続きではなく、給付制限(3か月)と給付期間も全部含めて1年以内です。まだ間に合いますが、急いだ方がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN