失業保険と職業訓練校について。
今年の7月末で3年半勤めた会社を退職しました。技術系の資格を取得したく、来年の4月からハローワークを通し職業訓練校(1年間)へ通いたいと思っています。
失業保険を受給しながら通うには、最短でいつハローワークへ離職票提出しにいけばいいのでしょうか。
訓練校入校日は4月8日です。給付期間中に入校すれば延長されると思うのですが、私の場合3ヶ月+7日後に第一回目の支給から90日間出ると踏んでます。但しこの学校の願書受付が10月1日~20日と迫ってきてますので、期間的にあまり余裕がないと感じてます。自分の想定では10月7日に提出すれば大丈夫だと踏んでおりますが、手続きなどあると思うので、できるだけ早くハロワへ手続きに行きたいと思っています。
上記の期間的なところはすべて自分の想定で考えているので、この日以降に提出に行けばというところが知りたいです。
ハロワへ離職票提出後すぐに願書申し込みできるのかというところも見えないので、みなさんのご回答いただきたく、宜しくお願いします。
確か、給付日数が半分残っていないと、給付期間延長が出来なかったと思います。
ここらへんも含めて、一度ハローワークで相談した方がいいと思います。
ネットの情報だけで動くのは危険ですよ。
扶養控除についての質問です。
平成19年1~3月まで働いた分について、103万未満でしたので義祖父の扶養で申告していました。

先日、税務署から収入38万円、出産一時金35万に対して扶養控除外だとして6万円の納付をいわれました。(遅延分5千円程も)
申告には源泉をつけていたのに…。

なんせ申告したのは78歳のおじいちゃんですから、税務署職員にほぼお任せだったと思うのでいまいち納得できずにます。

ちなみに今年度は30万ほど失業保険の収入があったのですが、扶養に入らずに申告するべきでしょうか。
>なんせ申告したのは78歳のおじいちゃんですから、税務署職員にほぼお任せだったと思うのでいまいち納得できずにます。
確定申告は自己責任です。年齢的に申告が正確に行えるか不安があるなら
家族が付き添って申告するか、家族も知識が不安なら
税理士・会計士に依頼してください。確定申告の代行は高額の報酬を得る事が出来る仕事です。
それだけ重要だという事ですよ。無知なうえに、責任転嫁は見苦しいですよ。

それから「年度」と「年」を混同しないように。
所得税は「年」です。
それと「未満」と「以下」も混同していますね。

確定申告は「個人の1年間の所得を確定させて申告する」事です。
あなたの確定申告をあなたの夫の祖父が行う事は出来ません。
源泉をつけていたのに・・・って源泉徴収票の事だと思いますが
あなたの源泉徴収票をあなたの夫の祖父の確定申告で使用する事はありえません。
そしてあなたは夫がいるんですよね?なぜ夫のいるあなたの扶養控除を
「夫の祖父」が受けようと思ったんですか?夫は無職なのでしょうか?補足を見ても理解できません。

>私の19年度の収入も所得も合わせて38万円です。
収入と所得をあわせるってどういう意味ですか?

他の方の回答とかぶりますが失業保険は非課税です。
そしてとっても不思議なんですが「出産一時金」は収入でも所得でもありません。
ですから課税されないんですよ。医療費控除の申告をする際に相殺されます。
ついでですが「出産一時金」は誰の保険から支払われているのでしょう?
あなたが出産時無職なら夫が受け取ったはずですが、あなたの「収入」として
扱っているのでしょうか?それとも夫の祖父の収入として?
税務署が出産一時金に課税してくるという事は夫の祖父の収入として申告しているのでしょうかね。
質問からは、税務署が誰に対して追徴してきたのかもわかりませんが
流れからして夫の祖父でしょうか?

そもそもあなた自身は確定申告を行っていませんよね?
平成19年1~3月に所得税を源泉徴収されているなら
きちんと確定申告を行えば税金が還付されるケースなんですが。

一度頭の中を整理して質問しなおしてください。
読解力が無くて申しわけありませんが、こちらも何がなんだかさっぱりわかりません。

失礼ですけど成人ですよね?
他にも質問内容が整理できない人は多いですが
ここまで・・・っていうのは高校生のバイトの質問でも見ませんね。
税金の知識は自分の身を守るためにも必要なんですよ。
会社でうつ病になり、退職しました。症状がいい時に失業保険の手続きに行こうと思っています。
この件に関して2点、質問させていただきます。
・会社都合での退職に相当するかと思いますが、ハローワークへの証明は、この場合何を持っていけばよいのでしょうか。精神科の領収書ではダメですか?
・現在、離職日から1.5か月経過しています。万一「自己都合」になってしまった場合、離職日からでなく、やはり申請した今から3か月後の給付になりますでしょうか。



ネットで調べてもはっきりわからなかったので、アドバイスいただければと思います。
以下、念のために大まかな退職理由を明記いたします。


退職理由:
職場の下の階にいわゆるヤクザ系の別企業が入っており、騒音問題などで私が命を脅されたりした。社長に言っても、
「危なかったら警察を呼べ」と対処してくれなかった。
そういったことが原因でウツ発症、勤務困難になりました。
とりあえずハローワークへいきなさい。間空きすぎ。貰えるものももらえませんよ。
領収書じゃ無理です。
本来なら、医者から就労不可の診断書貰って、そのまま、ハローワークへ手続き行って、延長の申請をすればいいものを、放置状態にしてますよ。
「税金泥棒」、「不正受給」
精神疾患で年金・手当を受給している方に対して、「税金泥棒」、「不正受給」等の意見が出ることがありますが、以下の内、「税金泥棒」、またはそこまではいかないが好ましくはないと思うもの等があれば、ご意見をお願いします。

①躁うつ病・うつ病(障害年金)
②統合失調症(障害年金)
③身体障害者(障害年金)
④知的障害者(障害年金)
⑤高齢者(老齢年金)
⑥遺族(遺族年金)
⑦生活困窮者(生活保護)
⑧失業者(失業保険)
⑨傷病者※うつ病等精神疾患含む(傷病手当金)
⑩母子・児童(児童・児童扶養・特別児童扶養手当)
⑪その他

なお、個人的には、事実に基づいて申請等し、適正な審査により、受給等が決定したならば、それは、「権利・資格・制度」であり、「税金泥棒」とはいえないと思っております。また、社会保障財政が逼迫していることは承知しております。
あなたの受給資格をとやかく言っても何の意味もないでしょう。

問題なのは、健常者やしのげなくなったチンピラヤクザが、これらを不正受給している状態を改善しなければならないことが急務です。あなたの書かれている通り、社会保障財政が逼迫していることは事実なのですから。

現在の資格取得制度に問題があるのか、簡単に診断書を出す医師が悪いのか、それとも、医師だって脅されて書いているのですから被害者でもある。この状況を打開することが最優先でしょう。
失業手当を貰うタイミングについて質問です!!!切実です><
今、夫の扶養に入っている専業主婦です。
2年近く派遣で働いていた頃の失業保険を、長男の妊娠、出産の関係で、延長手続きをしていました。
長男は2007年5月生まれなので、3歳になる2010年5月末までは延長扱い可能とハローワークに言われた記憶があります。

失業手当は、収入扱いになるのでしょうか??
自己都合退職なので、今から手続きしても、すぐには支給されないと思うんですが、12月の年度末調整が迫っているので、年を挟んだ方が得をするのか??など気になりました!

ただし、いろいろ問題があります・・・・><



田舎に住んでいるので、通勤は基本が車通勤みたいなんですが、現時点では、家に私が使える車はありません。
夫の通勤用で一台、4人乗りのみです。私は免許は持っています。
夫を送り迎えするようにして、昼間に車を確保すれば、僻地にあるハローワークに行く事は出来ます。
(ハローワークは隣の市の、駅からも到底歩けない場所にあります・・・)

あと、2歳半の長男がいて、保育園は探しましたが受け入れ先が見つかりません。
2010年4月に第二子を出産予定で、最初はさらに延長手続きをするつもりで、また、里帰り出産が出来ないので、入院中前後から保育園に預かってもらえるように2010年3月からの予約をして、1月頃に返事を貰う予定でしたが・・・

11月10日に17週でまさかの死産をしてしまい出産予定は無くなりました・・・

22週以前の流産扱いなので、就職可能とみなされるまでの期間は法的には短かったと思うんですが・・・

でも、長男の受け入れ先が決まらない限り、そもそも就職活動は不可能と見なされたような・・・・・

これは車の購入が先なんでしょうか?諦めた方がいいんでしょうか?
どうしたらお金がもらえますでしょうか??
失業保険は税金はかかりませんが
扶養・・となると問題になります。
でも、あなたの場合3ヶ月分しかもらえませんので
12月とか考える必要はないでしょう。
扶養の金額を超す事はありません。

ただし、1日にもらえる金額が3612円以上の場合は
社会保険の扶養から外れます。
3ヶ月間は自分で年金、健康保険を支払う必要があります。
これも12月とかは関係ありません。

あなたはまじめな方のようですが
失業保険ほど不正受給者が多いものはありません。
専業主婦希望で働く気がなくても「働きたい」と
嘘の申告をしてもらっている人は多いです。
失業保険をもらうだけなら、すぐ働けます
と言っていれば実際就職する気がなくてももらえます。
詳細な事情など問われません。
労働基準監督署は、匿名で相談できるのですか?

ブラック企業をやめることも失業保険が下りないから、首を絞めることになるし


このまま続けても、額面上の収入が高いため、税金、都民住宅、国保が高くなり、生活が苦しいです。

報復が怖いから皆黙ってしまうので社名は言えません、名乗れませんが、匿名で相談にいく意味はありますか?
建前は先の回答ですが、
社内で自分の交渉力と人脈を使ってどうにもならないから、社外の力を借りてでも何とかすると言う考えには賛成できないね。

もしそれで刀折れ矢尽きたら自分で腹を切る覚悟があるのならまた別だが、その際も居続けたいと言うさもしい根性なら、波風は立てないことだ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN