結婚について皆さんの意見や経験聞かせて下さい。
先日、年下の彼からプロポーズをされました。
彼は今年26歳、私は30歳です。お付き合いは5カ月、知り合ってから一年くらい経つかな。現在
同棲3カ月です。私が遠方より引越ししたため、仕事を辞めており失業保険給付をもらってます。
そんな中彼からのプロポーズ。
誕生日が年末にあり、記念になるので、そのタイミングで入籍しようと言われました。
挙式に関しては、同棲資金に100万くらい使い、中々すぐは厳しいから…という理由と、実家が東北と東海で遠方になるため、少人数でやるか…などとフワっと考えてはいますが、何も決まってないため入籍後は確実です。
嬉しかったんですが、お恥ずかしい話資金もあまりないですし、時間もあんまりないなぁと不安に思います。
ただ、同棲の際に彼の両親には結婚するつもりだと彼から伝えてあったらしく、娘のように接してもらっています。やけによくして貰えるなーと思っていましたがようやく昨日理由がわかりました。笑
皆さん、このペースの結婚どう思いますか?
気持ちは勿論早く結婚したーい!なんですが、現実味もなく、準備もわからず、皆様の経験談や意見を是非聞かせて下さい。
あとは、両家が遠方になる結婚の場合の困ったことや交通費など、ぜひ教えて下さい!
先日、年下の彼からプロポーズをされました。
彼は今年26歳、私は30歳です。お付き合いは5カ月、知り合ってから一年くらい経つかな。現在
同棲3カ月です。私が遠方より引越ししたため、仕事を辞めており失業保険給付をもらってます。
そんな中彼からのプロポーズ。
誕生日が年末にあり、記念になるので、そのタイミングで入籍しようと言われました。
挙式に関しては、同棲資金に100万くらい使い、中々すぐは厳しいから…という理由と、実家が東北と東海で遠方になるため、少人数でやるか…などとフワっと考えてはいますが、何も決まってないため入籍後は確実です。
嬉しかったんですが、お恥ずかしい話資金もあまりないですし、時間もあんまりないなぁと不安に思います。
ただ、同棲の際に彼の両親には結婚するつもりだと彼から伝えてあったらしく、娘のように接してもらっています。やけによくして貰えるなーと思っていましたがようやく昨日理由がわかりました。笑
皆さん、このペースの結婚どう思いますか?
気持ちは勿論早く結婚したーい!なんですが、現実味もなく、準備もわからず、皆様の経験談や意見を是非聞かせて下さい。
あとは、両家が遠方になる結婚の場合の困ったことや交通費など、ぜひ教えて下さい!
それぞれのペースがあるのでいいんじゃないですか。
ただ、あなたは求職中?パート希望、正社員希望かで話は変わりますよね。
専業主婦やパート希望ならさっさと入籍した方が、配偶者控除や会社からの扶養手当ても入るから少しは楽では?と正直、思います。
私は正社員で働きながらの式の準備、平日にお休みがあったし、実家だったので楽でしたよ。
まぁ、結婚式に思い入れがないタイプなので事務作業程度でしたが、できちゃった結婚の方の方が短期決戦なので大変だとは思います。その点時間的余裕はありますよ。
結婚式準備に1年かけましたが、顔合わせ、式場選び、指輪選び、結納、物件購入、家電家財選び、引っ越し、結婚式、新婚旅行やりましたが、すでに物件、家財家電、引っ越し終わってますからね。
後は予算の問題だけですよ。
ご両親の希望、親戚人数、予算、援助資金、お車、宿泊代
あなた達の希望のすり合わせさえできれば目標地点が定まるかと思います。
最低限の結婚式ならお金をかけずにできますし、新婚旅行かねて海外だっていいんですから。
ちなみに私は両家ともに親戚のお車代も宿泊代も親持ちでした。
あくまでも親の親戚付き合いの範疇で、子供の出る幕じゃないって感じでしたよ。
ただ、あなたは求職中?パート希望、正社員希望かで話は変わりますよね。
専業主婦やパート希望ならさっさと入籍した方が、配偶者控除や会社からの扶養手当ても入るから少しは楽では?と正直、思います。
私は正社員で働きながらの式の準備、平日にお休みがあったし、実家だったので楽でしたよ。
まぁ、結婚式に思い入れがないタイプなので事務作業程度でしたが、できちゃった結婚の方の方が短期決戦なので大変だとは思います。その点時間的余裕はありますよ。
結婚式準備に1年かけましたが、顔合わせ、式場選び、指輪選び、結納、物件購入、家電家財選び、引っ越し、結婚式、新婚旅行やりましたが、すでに物件、家財家電、引っ越し終わってますからね。
後は予算の問題だけですよ。
ご両親の希望、親戚人数、予算、援助資金、お車、宿泊代
あなた達の希望のすり合わせさえできれば目標地点が定まるかと思います。
最低限の結婚式ならお金をかけずにできますし、新婚旅行かねて海外だっていいんですから。
ちなみに私は両家ともに親戚のお車代も宿泊代も親持ちでした。
あくまでも親の親戚付き合いの範疇で、子供の出る幕じゃないって感じでしたよ。
現在妊娠7ヶ月のものです。国保に加入していて失業保険の延長手続きも済んでいます。障害者のため一年の収入は80万以内です。
旦那あてに年末調整の用紙がきたのですが、私は旦那の扶養になれますでしょうか?
旦那あてに年末調整の用紙がきたのですが、私は旦那の扶養になれますでしょうか?
旦那さまが配偶者控除を受けるためには、あなたの「所得」が年間38万円以下でなければなりません。
収入が80万円ということですが、これは給与収入ですか?
であれば所得は15万円となりますからOKです。
給与でなければ、補足願います。
補足について
障害年金や失業保険の給付は非課税扱いですので、所得は0になります。
ですからご主人の控除対象配偶者として、申告できますよ。
今は、失業保険を受けてないようですが、再度受給する場合、あなた自身は非課税なのですが、日額3612円以上受給となれば(ご主人の健康保険が協会の場合)、保険の扶養からは一時抜けなければなりません。
とりあえず、税金面では問題ないです。
収入が80万円ということですが、これは給与収入ですか?
であれば所得は15万円となりますからOKです。
給与でなければ、補足願います。
補足について
障害年金や失業保険の給付は非課税扱いですので、所得は0になります。
ですからご主人の控除対象配偶者として、申告できますよ。
今は、失業保険を受けてないようですが、再度受給する場合、あなた自身は非課税なのですが、日額3612円以上受給となれば(ご主人の健康保険が協会の場合)、保険の扶養からは一時抜けなければなりません。
とりあえず、税金面では問題ないです。
年末調整、確定申告の申請についてわからないことだらけです!どなたか教えてください!
H22.3.15付で会社を退職しました。
退職後すぐに国民健康保険、国民年金に加入
失業保険をもらい終わった後
11月に主人の扶養に入りました。
H22.1月~H22.12月の間の収入で
1月~3月で給与+退職金+失業保険
合わせると 合計125万位になります。
主人の年末調整の申請の紙がきました。
給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄に記入するのか?
記入の仕方もいまいちよくわかりません・・・。
それとも別で私個人で確定申告するのでしょうか?
後、私自信が入院&手術をしたので10万は超えているので
申告したほうがいいんですよね?
わからないことだらけで恥ずかしいです・・・。
このような説明の仕方でいいのか・・・
どなたかアドバイスお願いします。
H22.3.15付で会社を退職しました。
退職後すぐに国民健康保険、国民年金に加入
失業保険をもらい終わった後
11月に主人の扶養に入りました。
H22.1月~H22.12月の間の収入で
1月~3月で給与+退職金+失業保険
合わせると 合計125万位になります。
主人の年末調整の申請の紙がきました。
給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄に記入するのか?
記入の仕方もいまいちよくわかりません・・・。
それとも別で私個人で確定申告するのでしょうか?
後、私自信が入院&手術をしたので10万は超えているので
申告したほうがいいんですよね?
わからないことだらけで恥ずかしいです・・・。
このような説明の仕方でいいのか・・・
どなたかアドバイスお願いします。
あなたの場合
今年の収入は給与+退職金を確定申告し税金の還付を受ける。
ご主人の年末調整
失業保険を引いた金額が103万円以下なら配偶者控除が
超えていれば配偶者特別控除が受けれます。
医療費控除は1年分全て足して、ご主人の方で確定申告ですね。
今年の収入は給与+退職金を確定申告し税金の還付を受ける。
ご主人の年末調整
失業保険を引いた金額が103万円以下なら配偶者控除が
超えていれば配偶者特別控除が受けれます。
医療費控除は1年分全て足して、ご主人の方で確定申告ですね。
関連する情報